2020-11-25 / 最終更新日時 : 2020-11-24 hiro コミュニケーションの作法 超対症療法ソリューション 課題を解決してこそソリューション。分かっちゃいるけど、最悪の事態を緊急回避するソリューションもある。 問題の解決か、逃避か、固定化か? ウーバーが増えました。スマホ片手に運転する光景にも出くわします。配達にもスマホを使い […]
2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-17 hiro コミュニケーションの作法 リスペクトという共感 今の自分にピッタリ、という自分ゴト化で生まれる共感。理解できないけれどなんかワクワクする、それも共感。 つい使ってしまう「共感」という常套句。 つい企画書に「自分ゴト化して共感を喚起する」などと書いてしまいます。常套句的 […]
2020-11-11 / 最終更新日時 : 2020-11-10 hiro コミュニケーションの作法 続きはあなたの創造力で 答えを示すためのコミュニケーション。でも、答えを相手の創造力に委ねるというコミュニケーションもある。 ファンの想像力と創造力に委ねられた「THIS IS IT」。 マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」を観た方は […]
2020-11-04 / 最終更新日時 : 2020-11-10 hiro コミュニケーションの作法 成人病と生活習慣病 本質を突き価値を変える、変革力を持つ言葉もあれば、つながりを閉ざし当事者を置き去りにする言葉もある。 言葉によって、意味も価値も変えることができる。 時代の変化とともに言葉も変わっていきます。たとえば「生活習慣病」。以前 […]